定番の野沢温泉スキー合宿で斗也が不在の棲家を借りて、2022年は年越し京都です。 昨日の昼過ぎに京都に入って、昨晩は正月の準備で慌ただしい商店街をぶらぶらして、近くの居酒屋でまったりと過ごした。 で、本日は、快晴の中、昼前から錦市場に繰り出して…
午後から県外に移動するので、本日が2022年最後の朝トレでした。 正月休みに入って、朝ものんびり準備して朝トレができます。今日で2022年の朝トレウオークは終了です。今年は3200㎞歩きました。 週末は大会やイベントで無理でしたが、平日は天気に関係なく…
広島2日目は、国土交通省中国地方整備局に伺いました。 午前中は、同行者と別行動で、自身はカフェにてディスクワークをひたすら。昼前に合流して、昼食後、国土交通省中国地方整備局へ。 今回、同行者の尽力により、中国地方整備局のトップである整備局長…
今日明日は広島です。で、今晩は昨年感激したあのお店と行きたかったお店に。 昼過ぎに松江を出発。今回は、同行する方の車に便乗して、1泊2日の広島出張です。内容は3月に延期開催となった「道の駅でん」がメイン。 広島市内到着後、1件打ち合わせに同…
4年ぶりに開催の「山陰浜田港マリン大橋リレーマラソン」はエントリーが始まっています。 「山陰浜田港マリン大橋リレーマラソン」は令和5年3月4日(土)に4年ぶりに開催することとなりましたが、今大会からソロマラソンの部を新設したため、「山陰浜田港マ…
師走モードも年末になってちょっとは落ち着くかと思いきや・・・。 ここ数日は松江でもかなりの雪。ですが日課の朝トレ10㎞は欠かさずで、本日は神魂神社往復コースへ。雪があると一層厳粛な佇まいが素敵ですね。 今週末の現場はスタッフに任せてのんびりする…
「島根半島・宍道湖中海ジオパーク防災・減災シンポジウム」はしっかりと、いい運営ができました。 今朝は、8時半過ぎには会場入りして機材のセッティングと配線工事などから始める。準備はスムーズに進み、客入れからスタートも問題なかったです。 また、最…
明日は、くにびきメッセにてハイブリッドでのシンポジウムが開催されます。 その準備で、ここ数日はバタバタしていまして、今晩も主要スタッフでzoomミーティング。明日に備えています。 明日は「島根半島・宍道湖中海ジオパーク防災・減災シンポジウム」が…
令和4年度の安定ヨウ素剤事前配布会UPZ地域の事前配布会が始まりました。 今年度の安定ヨウ素剤事前配布会は、今月と来月2ヶ月でUPZ地域(原発から概ね半径30km)を回ります。 先週と本日は松江市内にて開催。ここは社員に任せて、僕は早朝から某所で大型…
屋外イベントは先週で年内終わりですが、今週末からは屋内現場で年末まで。 今朝は、9時前にはくにびきメッセに到着して、会場の準備を行う。昨年も開催された新聞社さんの事業のお手伝いです。 今回も特に問題なく終わりました。講演者の増田さん、テレビ通…
「第3回 江の川エンジョイソロマラソン」エントリー開始しました! 大会サイトはこちらです。 plusvalue.co.jp 今年はロングを20km(20.3km)に変更し、ますます江の川流域の景観が楽しめるものになっております。そして、石見ワイナリーホテル美郷さんによ…
昨日の「国宝松江城マラソン2022 」では計測業務は行なっておりませんが、同日に沖縄で開催された12,000人参加の「第36回NAHAマラソン」では大手計測業者様の機材サポートを行なっておりました。 最新鋭の計測システムである「MYLAPSビブタグシステム」…
3年ぶりの「国宝松江城マラソン」では、雨を覚悟していましたが、スタートから雨はなく、最後まで降り物のない大会になりました 朝5時過ぎから会場入りして、あれやこれやと準備して、8時半のスタートまでノンストップバタバタし、開会式へ。 開会式もいい感…
3年ぶり開催の「国宝松江城マラソン」の設営でした。 いい天気の中、「国宝松江城マラソン」の設営。メイン会場、イベント会場及びコースの仮設トイレの設営で夕方まででした。 3年のブランクで、なかなか大変だったけど、僕は色々と記憶していたので、まぁ…
雨の懸念のない爽やかな秋晴れの本日、「島根半島東部ナショナルパークライド2022」が開催です。 昨年よりも参加者も増え、安全面での懸念も増すので、スタート前のブリーフィングでは、交通安全面をしっかり説明。その結果、事故も、怪我も、落車も、回収リ…
明日開催の「島根半島東部ナショナルパークライド2022」でしたが、途中思わぬトラブルもあったりです。 昼前にスタート会場である、七類港にて会場設営を開始。そこから順調に進むはずが、トラックの動きが悪く、修理工場に相談すると、一旦ディーラーに持ち…
「統計グラフコンクール入賞作品展示」が今年も始まりました。 今朝は9時には会場であるイオン松江店に入店して、主催者である統計調査課の方とパネル設営からの展示物設営。 今年は2階で展示を行っております。会期は12月1日(木)夕方6時まで。是非、ご…
「第7回中海バイクアンドラン+」2日目は最高のコンディションでの開催となりました。 ほんとこの時期では珍しい快晴な日となって、終日大きな問題もなく順調に進行していく。今日はランとウオークの方が多かったですね。 途中のチェックでも大きな混乱は…
雨も心配された今週末でしたが、「第7回中海バイクアンドラン+」は晴れの中での開催となりました。 今朝は、7時前に会場に入り、薄暗い中で、誘導看板の設置から始める。その後テントやスタートゲートの設置をしつつ、主催者である両県スタッフさんが受付…
午前中は「島根半島東部ナショナルパークライド2022」の実行委員会。 10時からの開催で、大会前の最後の協議。今年は2回目の開催で、参加人数も昨年を越えましたが、まだまだ目標には届いてません。 ですが、しっかり大会をやり切って、皆さんに楽しんでも…
結構な雨風な日曜日。だけど貴重なオフなので、釣りに行ったんです。 雨ですから、それを避けて釣れる場所となると宍道湖大橋下のみになります。それでも忙しくていけないキャンプ気分を楽しみたく、橋下でぶっ込み釣りです。 昼前から釣りに出かけたので、昼…
市内の「ゆうあい熊野館」に猪肉が売っているというと聞いて、今晩はゲットした八雲町特産「やくも猪舞い」で猪肉焼肉に挑戦です。 昨年、広島県廿日市の焼肉店でいただいた猪肉の焼き肉が激ウマで、その再現リベンジで地元猪肉でやってみたんです。 ですが…
午前中は、今月19日(土)20日開催の「中海バイク&ラン+(プラス)」のコース試走でした。 今朝は、夢みなとタワーに集合して、試走をスタート。鳥取県の水環境保全課課長、補佐、担当者さんの4名でゲゲゲコース38キロをサイクリングです。 この事業は鳥…
この秋1番のサイクリング日和になった本日。「グルメフォンドinゆのつ2022」は盛会にて開催となりました。 朝7時半から集まって、受付からブリーフィングへの流れも問題なく、ブリーフィングでは昨年にあった落車事故のことや、エイドでの混雑などをしっか…
グルメフォンドinゆのつ2022は、昨日がコース整備で本日がエイド、メイン会場の設営準備です。 昼前には現地で集合して、各エイドから設営を始める。昨年の反省で、第1エイドは混雑解消が一番の問題。そこで第1エイドには手製のバイクラック設置しました。…
なかなか休みが取れない中でも、釣りたかった魚を釣り上げました。 夕方からWebミーティングがあったので、2時間半だけ大橋川にて釣り。 フカセ釣りの練習とかって思ったけど、相変わらずアタリすらないので、ヤケクソ気味に食わせ用の生オキアミをつけてぶっ…
今年も収穫期が来た我が家のオリーブ。収穫後しっかり加工して完成しました。 今月前半に収穫時期を迎えた我が家のオリーブ。今年は裏年のはずですが5.3㎏もあり、なんと過去最高でした。2年前の2倍以上です。 収穫後すぐに今晩は苛性ソーダ18%水溶液で12時…
次年度の出雲路センチュリーライドのコースを考察しています。 午前中に10km朝トレと奥様との用事を済ませて、午後からロードバイクタイム。諸々の理由から来年度の出雲路センチュリーライドを大幅にマイナーチェンジすべく、来年エントリー開始までに、様々…
11月19日(土)、20日(日)開催「第7回 中海バイク&ラン+(プラス)」が開催です。 この大会の告知を始めたのが今月の7日でして、今日の27日で参加募集が終了。定員が150名でしたがたった20日間で定員一杯になったのです。 過去6回は全て鳥取県での開…
10時過ぎに松江を出発して、昼一番で浜田市に入る。 実は、浜田市役所にて、4年ぶりの開催となる「山陰浜田港マリン大橋リレーマラソン」の実行委員会でした。実行委員会自体は毎年あるんですがここ3年は全て中止でしたので、実行に向かう協議になったのは…