Plus value notebooks

Plus value 社長&NPO法人サイクリストビュー 理事長 森脇博史の業務録

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

第3回となる浜田スイム&ラン2025、エントリー開始しました!

今年で3回目の開催となる「浜田スイム&ラン2025」。 島根県の石見海浜公園姉ヶ浜海水浴場の特設コースを使う大会です。リゾート感覚溢れるコースでアクアスロン、ランニングをお楽しみください。詳細は大会サイトでご確認願います。 plusvalue.co.jp 【ア…

飯南ヒルクライム2025、エントリー開始しました。

島根県飯南町「飯南ヒルクライム2025」。エントリー開始しております。本年は2025年7月21日(祝)開催となります。 www.plusvalue.co.jp 中国地方最大級のヒルクライムレースとして長く愛されてきた島根県「飯南ヒルクライム」。 2022大会から、美郷町魚切地…

風がきつかったものの、快晴の爽やかな小春日和での開催となりました。

本日の「やまなみ海道チャレンジライド2025」は、西風がきつかったものの、快晴の爽やかな小春日和での開催となりました。 過去最高の参加人数にもなり、布野ゴール、赤来高原スタートという新カテゴリーも増えたので、運営の厳しさが増してはいても、予算的…

昼から尾道市へ。

明日開催の旧名「道の駅でん」改め、やまなみ海道チャレンジライド2025の運営で、昼から尾道市へ。 懸案の雪は、赤来高原エイド以外は大丈夫そう。赤来高原エイドも壁になってみえないだけで、走行する路面は問題ないです。 途中、エイドに立ち寄りご挨拶、…

我が家の子育ては完全終了しました。

公大が本日大学を卒業して、2001年に双子が生まれてから始まった、我が家の子育ては完全終了しました。 本日の卒業式も、昨年の斗也の卒業式同様に季節外れの雪。記念撮影も雪まみれでいいカットなどないですが、ある意味思い出に残るものになりました。 保…

朝から夫婦で東京です。

明日は公大の大学卒業式。なので、朝から夫婦で東京です。 昼前に公大の新居にて合流。国分寺ではなく、職場に近い王子神谷のマンションです。メトロ南北線で職場のある溜池山王駅に20分で行けるそうですが、周りはURの団地が多く、スーパーも松江並みに安い…

ハーフマラソンの計測業務サポートです。

本日は、松江レディスハーフマラソンの計測サポートです。 今年から名古屋ウィメンズマラソンをお手伝いしている計測会社さんが、この大会も関わることになったので、ゴール及び地点計測のサポートをすることに。 今大会は、交通規制時間が非常に短く、地点…

今晩は、毎年恒例の作品展示です。

今晩は、毎年恒例の「しまね小中学生新聞コンクール作品展示」。 昨年同様、通路に2列でパネルを配置しての作品展示でした。 僕は設営開始1時間ぐらいで、次の案件で帰りましたが、スタッフがしっかり仕上げてくれました。 作業開始から2時間ちょっとで完…

テレビにしっかり映ってました。

名古屋ウィメンズマラソン2025が開催。 弊社スタッフも30キロ地点でしっかり映ってました。いい感じで頑張ってました。 弊社のような田舎企業にとっては、本当に貴重な経験になります。 お仕事ありがとうございます。 そんな1日でした。

この冬一番ではないか、ぐらいにいい天気で開催になりました。

本日開催の開催の「うみかぜ薫るリレー&ソロマラソンin山陰浜田港 ~マリン大橋4時間走り続け耐~」はこの冬一番ではないかぐらいにいい天気での開催になりました。 今回は、4時間耐久リレーマラソンという島根県では初めてのレギュレーションで、弊社の計…

明日も雨雪のない大会になりそうです。

明日開催「うみかぜ薫るリレー&ソロマラソンin山陰浜田港 ~マリン大橋4時間走り続け耐~」の会場設営で終日浜田市。 本日同様に、明日も雨雪のない大会になりそうです。 計測システムの調整も問題なく。 明日はよろしくお願いします。 そんな1日でした。

弊社社員が本日より名古屋入りしております。

昨年に引き続き、今年も「名古屋ウィメンズマラソン 2025」の30キロ地点計測スタッフで、弊社社員が本日より名古屋入りしております。 僕は、明後日開催「うみかぜ薫るリレー&ソロマラソンin山陰浜田港 ~マリン大橋4時間走り続け耐~」を残りの全スタッフ…

息子は卒業旅行中。

公大が、大学卒業旅行で蹴球部の仲間と欧州へ行ってます。 斗也の時と同じく、親からお金を借りて、可能な限り節約しながら、目的であるプレミアリーグ、パリ見物、ラ・リーガの試合観戦でロンドン、パリ、そしてバロセロナを移動。 自分たちで旅程を考えて…

夕方から「出張マルエフ横丁」に。

夕方から「出張マルエフ横丁」に奥様と行ってきました。 17時半ぐらいでしたが、既にもの凄い来店者さんで溢れかえってました。 スタッフの皆さんも頑張ってくれていて、現場チーフの方々とお話もできました。 テーブルに今現在マルエフを提供しているお店一…