Plus value notebooks

Plus value 社長&NPO法人サイクリストビュー 理事長 森脇博史の業務録

素晴らしい総会運営ができました。

本日は、MATSUE起業エコシステム特別イベント「MATSUE・グ ローカル・エコシステム ~松江の夢が世界につながる~」 で終日松江城興雲閣でした。

 

昨日の悪夢のような設営があったので、今日は朝の仕込みは音響とYoutube配信関係をしっかり行い、定刻でリハーサルを行い、その後総会が行われる。

 

総会の音響照明をしっかり行った後はイベントステージにて記念撮影です。

 

 

記念撮影の後、再び客入れがあり、特別イベントが始まった。オープニングから全く問題なく進行し、運営自体は何のトラブルもなく、YouTube配信も全く問題なくスムーズな運営ができました。

 


僕も起業人ですが、ゲストの方の話題提供も記念鼎談も非常に興味深いものでした。いいイベントだったと思います。

 


関係者の皆様、お疲れ様でした。そして、お仕事ありがとうございました。

 

そんな1日でした。

まさかの出来事にもしっかり対応できた。

週末の疲れもありますが、積雪の中で、本日も会場設営です。

 

明日は、またしてもシンポジウム等があるので、昨日の機材をバラすことなく、さらに音響機材、照明機材も積んで、午後からの設営に向かう。

 

14時前から、会場である松江城興雲閣に到着。正直城内の道は雪がそのまま残っているので、スタックが心配でしたが、なんとか搬入できる感じではあった。しかし、ステージやトラスなどもある今回なのに、まさかのエレベーター故障でステージ他全機材を手持ち搬入…。松江城興雲閣は雰囲気はいいけど、文化財なので、えれバータないとマジで大変。

 

それでも、市役所の方にも手伝ってもらって重い機材を2階まで手持ちで搬入、そして設営してなんとか時間内に完成。

 

 

客席は100席を設置していますが、果たしてどれだけ雪の中お越しになるのでしょうね。

 


明日こそは雪がないと信じたいですね。明日はよろしくお願いします。

 

そんな1日でした。

大雪の中でも、しっかり運営できました。

大雪の中、「第8回古代歴史文化賞決定記念イベント」が開催されました。

 

昨日も結構な積雪がありましたが、今朝もびっくりの積雪。スタッフ集合時間にはスタッフ用の駐車場が積雪で使えないなど、開催すら不安視させる天気ではありました。

 

それでも予定通り会場設営、受付準備を行い、定期通りのリハーサルから開場、本番となりました。

 

 

開会からも特に問題なく進行。生憎の天気でしたが、来場もしっかりあり、いいイベントになったと思います。

 

 

今回、弊社は参加募集取りまとめから当日運営までを受託して、本日も総勢10人で対応です。受付業務、PCプレゼン操作、楽屋業務、コロナ対策業務など、しっかりできたと思います。

 

 

結果、大きなトラブルもなくスムーズに運営させていただきました。お仕事ありがとうございます。

 

 

そんな1日でした。

長丁場でしたが、無事に終わりました。

令和4年度安定ヨウ素剤事前配布会は、本日が最終日でした。

 

大雪の中、令和4年度安定ヨウ素剤事前配布会は、終日出雲会場でした。

 


早朝の設営から運営・撤去に至るまで、弊社スタッフがしっかりサポートです。

 

 

これで7月から9月までのPAZ地域の配布会と、12月から1月までのUPZ地域での配布会が全て終了しました。

 

長丁場でしたがスタッフがしっかりやってくれました。お仕事ありがとうございました。

 

そんな1日でした。

石見グランフォンド2023、エントリー開始しました。

お待たせしましした。石見グランフォンド2023エントリー開始しました。

 

まずは大会サイトはこちらです。

www.plusvalue.co.jp

 

 

今年で17回目を迎える島根県の本格的グランフォンド。本年は全コースが三瓶登坂道を走行してゴールに向かいます。

 

 

ロングコースはこれまで通りストロングなコースレイアウトを追求し、走りごたえのあるコースを設定、そして157キロの中級者向けのコースも従来通りです。また、難易度を求める参加者層に加えて、起伏の少ない122キロコースを設定します。

 

また、ロングコース選択者は、第4エイド(断魚渓)関門14時を過ぎると自動的にミドルコースに回っていただきます。第6エイドでは全コース15時45分を過ぎると自力での三瓶登坂はできません。スタッフ車両で第7エイド(三瓶西の原)まで搬送(ワープ)しそこから自走でゴールしていただきます。


レベルの違う仲間同士でも、三瓶西の原第7エイドで集合して、雄大な三瓶山をバックに記念撮影もできます。またロング、ミドル参加でも体調不良やトラブル等により途中でミドルコース、ショートコースへの変更も可能、完走として認めます。第6エイド関門時間以前でも希望があれば第7エイドまで車両での搬送(ワープ)も対応します。
宿泊・温泉入浴に関しても、石見ワイナリーホテルさんの特別プランなどもご用意しております。


コロナ禍でしばらくお休みされていたサイクリストの皆さんも、グランフォンドに戻ってこられませんか?体力に合わせた3つのコースで心ゆくまでグランフォンドをお楽しみください。ご参加お待ちしております!

 

そんな1日でした。

打ち合わせが午後で良かったです。

今朝は40センチ近い積雪があり、終日予定外のバタバタでした。

 

昨晩は妙に音がしないので、ひょっとしたらと朝早く窓から外を見ると、やはりといった感じで、かなりの積雪があった。朝食後、朝トレがてらテナント事務所などを確認歩道が歩けるところが少ない中5㎞で帰り、社員にテナント駐車場の雪掻きを他のテナントさんと行うよう指示。

 

 

そして、急ぎ帰り、そこからは本社(自宅)の雪掻き。庭木のオリーブが雪で埋もれていて、このままだと折れるので、揺らして雪を払い、そこから車全部と道路の雪掻きを奥様と。

 


ご近所の皆さんとも共同して、とりあえず車が走行できるように道を掻いて、車全部の雪を降ろして、営業車の車道を確保して、10時半過ぎにようやく本社も大野ビル事務所も営業開始です。

 

 

ホント打ち合わせを午後にして正解でした。その打ち合わせは15時から雲南市大東でしたので、それでも通行できる幹線道路で間に合ったのですが、帰りは日が暮れてしまい、凍結した道路でスタックしたトラックを横目に見ながらなんとか無事に帰りました。

 

今年は、寒波が厳しいとの長期予想は間違ってなかったですね。いやはや大変です。

 

そんな1日でした。

あと2会場です。

今年度の安定ヨウ素剤事前配布会も残すところあと今週来週の2会場になりました。

 

12月から再開となった安定ヨウ素剤事前配布会は、1月に入ってUPZの松江市以外の地域になっています。今日と来週の2会場で終わりとなります。で、本日は安来市にて終日です。

 

 

社員とスタッフでしっかりサポートして問題なく終わったようです。お仕事ありがとうございます。

 

そんな1日でした。