Plus value notebooks

Plus value 社長&NPO法人サイクリストビュー 理事長 森脇博史の業務録

初めての石見ワイナリーだった。

仕事で川本に向かう途中で、初めて「石見ワイナリー」に立ち寄ったんです。

 

昼前から、松江を出発して、雲南市経由県央へ。自転車大会の申請提出がメインでして¥、雲南市から川本町に向かう途中、昼食時間も兼ねて、初めて「石見ワイナリー」に寄ってみました。

 

三瓶山の東の原のスキーロッジを改装してあるのは知っていましたが、到着したらあまりにも素敵な佇まいにビックリ!以前の三瓶山スキー場とは大違いなリゾート地になってました。

 

f:id:hakthakt:20200624173205j:plain

 

まだ、オープン間もない…なんて思いながら、施設内に入る。工場内が窓越しに見えて、試飲ができるコーナーや地元のお土産が購入できるコーナーなど、大体想像していた通りではあった。三次のワイナリーに雰囲気がよく似ていると感じましたね。

 

f:id:hakthakt:20200624173433j:plain

 

販売しているワインは、県外産のぶどうで製造したものだけだと思っていたんですが、聞いてみたら、もう、三瓶で収穫されたぶどうで醸造した第1号ワインが販売されてました。

 

f:id:hakthakt:20200624173525j:plain

 

早速、記念に購入。どんな感じなのか楽しみです。

 

f:id:hakthakt:20200624173553j:plain

 

購入後は、そのまま川本に向かい、川本、大田市内、出雲市内と回って夕方には事務所に帰ってきました。

 

石見ワイナリーの横にはこれまた素敵なレストランもありましたよ。

 

f:id:hakthakt:20200623123718j:plain


屋外での飲食みたいですから、感染防止にもなっていいと思います。

 

そんな1日でした。

今年はマスクが邪魔ですね。

毎年恒例の地区清掃は暑さでマスクが大変・・・・

 

パンデミックの影響で、毎年恒例の地区清掃はないかと思いきや予定通り行われた。8時に公園に入り9時前まではしっかり清掃したんです。

 

f:id:hakthakt:20200624172256j:plain

 

しかし今年は、マスク必須ですから、作業しているとかなり嫌。マスクが汗でムレムレ。マジ気持ち悪い…。
 

 

まぁ、皆さんそうですから、僕だけでないので、我慢我慢でしたね。無事に綺麗になって良かったです。

 

そんな1日でした。

なかなか楽しめるコースだった。

朝トレ10㎞からの、午後からボッチライド。お気に入りの峠に向かいました。

 

今週も現場が複数ありますが、それは全てスタッフに任せ、自分はトレーニングとその他雑務です。

 

朝は、日課の総合運動公園にてウオークトレ10㎞をこなして、帰ってから着替えて、ロードバイクの調整をする。

f:id:hakthakt:20200620134524j:plain


昼食を先に取って腹ごしらえをしてから、一人でロードで出発です。今回のコースは最近ハマっている八雲の峠シリーズをダブルで行ってみようとおう感じ。

 

最初は「おちらと村」にて小休止。管理をされてそうな方が話しかけてこられたので、しばし談笑。僕と同じくここから星上峠に向かうサイクリストは結構いるそうです。

 

で、最後の坂の斜度が超変態なコースで星上峠展望台へ。暑さもあってヘロヘロ気味ではあったけどなんとか到着。ここ最近では、やっぱりここからの眺めが一番好きだな。

 

www.facebook.com

 

その後、もう一つ峠を越えて帰ろうと、一旦432号線に降りて、そこからまた広瀬方面に登坂。途中に星上山キャンプ場方面を選択して登り、その先の分岐でもう一つの峠に。この2番目に登った峠は前回名前が分からなかったのですが、どうやら秋吉という地区に向かう道の峠なので、勝手に秋吉峠と命名

 

f:id:hakthakt:20200620143803j:plain

 

そこを降りたら、定番の熊野大社にて小休憩。

 

f:id:hakthakt:20200620145650j:plain

 

のんびりアイスを食べて休憩し、マイペースで自宅まで、約43キロほどのライドでした。峠2つは結構しんどかったですがなかなか楽しいのでのでしたので、頻繁に使うことになるでしょう。

 

 

www.relive.cc

 

そんな1日でした。

久しぶりのメッセです。

ホント、久しぶりにくにびきメッセで仕事でした。

 

今朝は、9時にはスタッフ3名を連れてくにびきメッセへ。ここ数年取引のある県外業者様の仕事です。

 

もう数年来になりますね。毎年定期的に島根県鳥取県で開催されてる美術展示会の会場設営撤去の仕事です。持ち込まれる設営機材についても慣れたものです。

 

f:id:hakthakt:20200624165407j:plain

 

今社員がここ以外4現場で動いていてパンパンなので、5現場目のココは僕がメインで設営を・・・と思ってはいましたが、ウェブ会議が入ってしまい、別のスタッフに任せました。

 

現場では発注業者の皆様方と、パンデミックで3月以来中断していた仕事が無事に復活でき良かったですね・・みたいな話もしつつ、設営に入っていきました。今回は4トントラック3台分の積載でしたのでかなり大型展示会はあります。

 

しばらく催事が全く入っていませんでしたが、メッセも段々と元に戻っていくんですね。嬉しい事です。お仕事ありがとうございます。

 

そんな1日でした。

今週からかなりの往来が可能に。

島根県の県境をまたぐ移動については、今週からかなり解除にはなってきました。

 

僕的には、もうとっくになっていたのだと勘違いしていましたが、島根県知事は今日から北海道や東京など5つの都道県を除き移動自粛要請を解除すると発表したそうです。

 

島根県は、今月1日から中国5県で県境をまたぐ移動の自粛を解除していたのはブログでも記載しましたが、それ以上も段階的に広がっていたと勘違いしていました。実際は今日からだったようです。

 

それでも11日に「東京アラート」を解除した東京都や北海道など残る5つの都道県への移動自粛要請解除については「微妙な状況。週明けの数字を見て判断したい」と述べだだけだとか・・・。

 

ネットニュースでは17日を目途に慎重に検討するとしている。との記載がありましたね。もうちょっとという感じでしょうか。

 

それでも週末トレーニングを雨の中していても、総合運動公園ではサッカーの練習試合が始まっていました。今年の3年生は本当に残念な年だとは思いますが、サッカーに関しては県リーグも選手権も今後開催されるようですので、気を取り直して頑張ってほしいものです。

 

中国リーグも当然大丈夫なはずですけど、まだ始まってはいないかな。仕事では、県外の企業さんの来県イベントのお手伝いの仕事も発注が出てきましたね。

 

そんな1日でした。

 

 

 

 

ちょっとずつ戻りつつある。

このパンデミックの中、仕事のペースがちょっとづつですが戻りつつある感じです。

 

とは言っても、この時期あるはずだったイベントは軒並み中止、延期ではあります。今月6月に予定されていたイベント、大会は全てなくなりましたので。

 

それでも、別の仕事が出てきましたし、ここにきて、昨年までの定期的な仕事の発注も入って来るようになってきました。

 

やはり、自治体が絡むものは、なくなっていますが、民間企業さんからの仕事は戻りつつあります。どこも、こんな状況下であっても、仕事を動かしていかないといけないのでしょう。

 

そんな案件をここ数年でしっかりキープしていたので、助かる部分もあります。まだまだ完全元通りではないですが、このまま夏、秋に向かって少しずつでも元に戻っていくといいですね。

 

元に戻るという表現は違って、ウィズコロナな中で、これまでの事業を再開していくという表現が一番いいのかも。

 

スポーツ大会もリレーマラソンなどは新しい生活様式に対応したスタイルでエントリーを開始しているものが沢山出てきました。9月以降は、そのスタイルの大会が例年通りの数で開催されていくと感じます。フルマラソンもそうあって欲しいですね。

 

そんな1日でした。

この時期の渋滞をすっかり忘れてました。

6月なので、この時期の国道9号線は渋滞するんでした・・・。

 

朝一で平田の現場立ち寄りからの益田撤去。益田は新聞コンクール作品展示です。8時半前には平田を出て、予定では11時10分前には到着のつもりだったんです。

 

今回は、社員、契約スタッフ全員が県内外4箇所に運営サポートスタッフとして従事している為に、社長の僕と現地スタッフでの撤去になる。

 

ところが、国道9号線の補修工事が大田江津間で3カ所、浜田益田間で1カ所、挙げ句に山陰道江津浜田間でも1カ所…。

 

全くの想定外で10分の遅刻。10分遅れで済んだのが奇跡なほどでした。なんせ片側通行の待ち時間が5分というものあったからです。

 

到着後は、待っておられた新聞社の方にお詫びして、すぐに撤去開始。撤去は早く済ませましたので、掛かった時間は予定通りではありました。

 

f:id:hakthakt:20200610095712j:plain

 

しかし、毎年この時期はこうだわ…すっかり忘れてました。

 

そんな1日でした。